2017-06

潜在能力/潜在意識/二つの対する法則螺旋について

これからの時代の展望 〜分岐点を越えて②(影響編)

前回の続き夏至を過ぎましたね。例えばこんな話は聞いたことはないですか。新月の日は出産が多いとか。影響ないという学説が主流になっている昨今ではありますが、主流=真実とは限らないッスから女性は身体のリズムを月の周期で感じているし旧暦が月の周期に...
勇気が欲しい あなたへ

【青は心を慰める色】 本当に辛い時は空と海を見よう

子どもにねだられ先月末、美術館「ミュシャ展」で映画「モアナと伝説の海」と一日過ごしました。アールヌーヴォーのミュシャだけならば、美術館までは行かなかったかと思います。ミュシャと言えば踊り子のポスターそしてヒヤシンス姫のような柔らかい花の化身...
勇気が欲しい あなたへ

すべては なすがまま、に

最近、歳を重ねたせいか思います。なすがままに、と。もう、様々なものに逆らう氣力も体力も若い頃の様にはありません。なすべきことにをするので精一杯。 自分の出来ることを したならば。後は、なすがままに。 頑張れ、頑張れと周りから言われてわたした...
日々是好日… 感じたこと

幸せのカタチは食卓に「食べることは生きること」

3000円以上かな、お会計がそれ以上ならお金とらない、それでいて、こだわりの食材に全部手作りなこの食堂。しあわせのカタチ未来の食堂わたしはここに、しあわせのカタチを見るのです。手作りしたごはんを知らない人と相席でワイワイ食べる。時に常連さん...
本当の自分に還る為の指針

心に傷を負った人の世界 と バランスの良い人の世界

心に傷を負った人は、本当に大まかですが二手に分かれると思います。 心に傷を負った人のパターン①「逃げてしまう人」傷を負った段階で心を閉ざし籠ってしまう人。これは”引きこもり”というわかりやすい形だけではなく、学校に通い、会社に通勤していたと...
日々是好日… 感じたこと

人生の醍醐味ってなによ?

愉しむ、ことに尽きる命を、ギリギリまで使ってどこまで挑戦できるかどこまで高みに上れるかその挑戦の中にあるでしょう?面白味も、愉しみも。喜びも、哀しみも。感じたい、すべて。両腕をいっぱいに広げながら探そうよ、好奇心を。目をキラキラさせながら生...
生きているのが辛いと感じてるあなたへ

あなたの苦しみも、涙も、悲しみも、決して無駄じゃない

あなたが苦しみながら泣きながら時に震えながら、怯えながらそれでも覚悟と勇氣を持って歩いた道に刻まれた足跡は、いつか必ず同じような想いをもつ人の道しるべとなり、羅針盤となる。  想いは、時を、時空を超えて、そして宇宙に向かって、 放たれるから...
体から変容を促すアプローチの提案

「ウソ?本当?」物事の真偽を見破るコツ

目は騙されやすいよね。耳も嘘を信じることがあるよね。でもね、匂いは駄目。匂いは、本物を見分けるんだよ。鼻は原始脳、第一層目の始まりの脳に繋がっているので。(目の視覚野などは第三層の脳)鼻を効かせてください。だからファブリー○とか香りが付く柔...
潜在能力/潜在意識/二つの対する法則螺旋について

【もし未来が視える能力があったとしたら?】映画 「メッセージ」が教えてくれる量子的世界

前にアマゾンの森に住んでいる『わたし』と言う言葉を持たぬ人々の話を書きました。 『わたし』を持たないとは、すなわち所有の概念を持たないと言うことです。 ある意味、今の現代社会が所有をめぐる争いから産まれた時代と仮定するならば、それを持たない...