”自己肯定を高める”生き方の提案 家庭内でも 友人関係でも 仕事上の交流でも 必要な”人間関係の基盤なる心構え” 既製品でも、物を買えば出来合いのお惣菜のように買ったら終わり、じゃなくて 出会ったならば、お互いがお互いを育てる関係だから。 出会ったら(=買ってきたら)終わり、ではないのです。 だから良い関係になりたい素晴らしい夫婦になりたい、親友を作り... 2019.04.25 ”自己肯定を高める”生き方の提案人間関係を潤滑にするための提案
あなたに贈るメッセージ 自分の命の使命的なものって何かと言うと それは自分の心が世界に開くことが出来ること。事柄がなんであるかは関係ない。あなたが自分に誇りを持って、心を開ける何か。勇氣がいるから目の前にして何度も、何度も、何度も躊躇する人を見てきたけど。でもそれは、偉大になることでも有名になることでも... 2019.04.21 あなたに贈るメッセージ勇気が欲しい あなたへ
あらたのセッションに関して 瞳の奥にいる あなた わたしはクライアントさんのお名前とメールしか聞きません。(自己回帰はお会いする時のトラブル回避の為に電話番号をお伺いしますが) それはわたしの中に先入観をつけずクライアントさんそのもの、を感じたいからです。 何県に住んでようが、男性だろうが... 2019.04.18 あらたのセッションに関して心理セラピスト:あらたのスタンス心理療法ってどういうもの?
あらたのセッションに関して 心理セラピストを選ぶ上で参考にして欲しいこと(アドラーを例に) 前にアドラーが流行りましたね。 一部のエセ自己啓発に多様されちゃったアドラー。 アドラーの言葉、しかもアドラーがナチスドイツの為に自分の夢を断念し、アメリカに逃げざる得なかったのですが、そのアメリカにてアドラーの理論は自己啓発と結びつき広... 2019.04.11 あらたのセッションに関してセラピスト・カウンセラーの選び方
あらたのセッションに関して 心理セラピー後の親の変化(あらたの事例) わたし自身の事例だとプライバシー問題を考えずにそのままを書けますので参考に。 ただ自分自身を心理セラピー、心理療法をするのは難しいです、本当に。療法家側はセッション中、右脳と左脳両方を駆使しながら行うのですが、受ける側は右脳=潜在意識の中に... 2019.04.11 あらたのセッションに関して感想、その後のクライアントさん心理療法ってどういうもの?
あらたのセッションに関して これから二極化する時代 を”マタギ”と”ハンター”の違いに例えて解説してみよう 年号が変わりましたね。1日から ますます太陽の光が素晴らしかった。生き生きしていて見ているだけでスキップしたくなるような。そういえば年号変わる前日に家付近を皇太子さんが通るとかで、もー数メートル置きに警察官やら警備の方がいて、白バイも数分ご... 2019.04.04 あらたのセッションに関して心理セラピスト:あらたのスタンス
あらたのセッションに関して なんだかこのところ昔のクライアントさんから連絡が 相次ぎますなぁ。春だから、新しい時代だからかしら。そんなもんでね。セッションで潜在意識から余計なものとったりして自分に戻ること、心と体を繋ぐことをしたならば、クライアントさんがクライアントさんの世界で、日常で、新しい自分を精一杯生きていくこ... 2019.04.03 あらたのセッションに関して感想、その後のクライアントさん