セミナージプシー

心理学/脳科学/学問あれこれ

本質をわかってない人たちが法則にハマる理由

〇〇の法則、やこうしたら上手くいく5つのやり方なんでこう言う本がいっぱいあるか、それは売れるからです。アファメーションと同じですね。暗示をかけたりする時にはどの構文を使うと潜在意識に入りやすいか、と考え出されたのがアファメーションや心理療法...
あらたのセッションに関して

心屋さんに想うこと、そして”いつまでも癒されないワタシ”と感じている あなたへ

本当におかあさんからおかあさんにとっておまえ程可愛い子どもはいないって言われたくて。その呪縛から抜け出せなくて。あと、かわいいと可愛いを勘違いした、その人に媚を売った笑顔が年齢相応ではないから痛々しい。本当に元夫とそっくり。わたしを見て、わ...
あらたのセッションに関して

マニュアル通りのセッション、自分勝手で本質を理解してないカウンセラーとか選んじゃダメよ

全ての物事はそうですけどね…。しかし今は”マニュアル”が多い。海外の人が日本で働きたくない理由の一つにマニュアル重視があるそうです。ルールや決まりごと、必要です。しかし日本人はマニュアルがあると人の氣持ちや状況よりマニュアルの奴隷のような氣...
あらたのセッションに関して

なんだかこのところ昔のクライアントさんから連絡が

相次ぎますなぁ。春だから、新しい時代だからかしら。そんなもんでね。セッションで潜在意識から余計なものとったりして自分に戻ること、心と体を繋ぐことをしたならば、クライアントさんがクライアントさんの世界で、日常で、新しい自分を精一杯生きていくこ...
自分自身を好きになる為の提案

その人の色、個性 、を大切にすると言うこと、セミナージプシーにならないために

クライアント様に依頼され心理セミナーの一連のテキスト監修及びオリジナルワーク提供を してまいりました。その際、そのクライアント様に (わたし、あらたが)セミナー開催しないんですか?と言われました。 同業者ですからそう思われたのでしょう。 し...
感想、その後のクライアントさん

あなたの悩みは、本当に それだろうか?(自己回帰セッションのご感想)

自己回帰セッションの感想を いただきました。  クライアント様は、いわゆるセミナージプシー。 ご自身が、深く傷き、弱くなった時、自己防衛の為、自分自身を言い聞かせる幻想を作り出してしまったパターン。  その幻想とは ”責められている、わたし...