生きているのが辛いと感じてるあなたへ 【加筆あり】リストカットは “構ってちゃん” ではない 乖離反応の一種、です。 それを行なっている人は他人、特に親には絶対バレたくない。バレたくないから手首以外のわかりにくい場所にしたりする。学校や職場、極度の緊張とストレスを感じるとやってしまう。切ってしまう。 でもそれは、自分を罰したいからと... 2020.06.12 生きているのが辛いと感じてるあなたへ
信頼しあえるカップルへの提案 不倫やらなんやらについて 東出さんやら、鈴木さんやら、芸能人不倫の話題があるようで。ただ不倫の是が非はここでは取り上げません。不倫や浮氣を防ぐ方法はただ一つ。誠実な相手を選ぶ目を養うことしかないから、です。どうしたら浮気をしないでもらえるか、愛される妻になるハウツー... 2020.02.08 信頼しあえるカップルへの提案
”自己肯定を高める”生き方の提案 攻撃的な人、自慢話ばかりの人、不幸自慢の人、人の真似をする人の対処法 やたら攻撃しまくる人、自慢話ばかりの人、何か言う一言が嫌味な人、わたしは可哀想、な話ばかりの人、人の真似をして手柄を盗る人、それらの人に共通するもの、それは強い劣等感です。故にそれらをする人々は自己肯定感を持ち合わせていません。劣等感(※こ... 2019.10.08 ”自己肯定を高める”生き方の提案人間関係を潤滑にするための提案
”自己肯定を高める”生き方の提案 完璧な あの人。 憧れの あの人。 敵わない、あの人。 あの人はすごい。あの人には敵わない。なんであんなに完璧なの? そんな人がもしかしたら周りにいるかもしれません。 そしてアダルトチルドレンの人は白黒思考、100パーセントまたは0パーセントの極端な判断をしがち故、 わたしも完璧でなきゃいけ... 2019.09.25 ”自己肯定を高める”生き方の提案人間関係を潤滑にするための提案
”自己肯定を高める”生き方の提案 肝心な時に、どうしても謝れない わたし あの時すぐに、ごめんなさい、ごめんね、わたしが間違えてた、そう素直に言えたなら、伝えられたなら、早く謝っちゃえば氣が楽になるのに。誤解されずに済んだのに。すれ違いが少なくて済んだかもしれない。なんだあ、とか、そうだね、誰でも間違いはあるよ!... 2019.01.30 ”自己肯定を高める”生き方の提案人間関係を潤滑にするための提案
感想、その後のクライアントさん 心の傷を癒し終わった、その先に起こること あけましておめでとうございます。本年度もよろしくお願いいたします。 子ども初夢は流鏑馬の騎手になり的のど真ん中を射抜いたそうです。 どんな野望を叶えるつもりなんだ、今年。 わたしはね…まったく覚えておりません(涙) さて話は変わりまして... 2017.01.05 感想、その後のクライアントさん