New! 感想、その後のクライアントさん 継続セッションでのフィードバックの大切さ、そしてあなたは自分で自分の課題しなきゃ 前回から何かありましたか?言われて感じたことをお話しください。セッションとセッションの間、とても大切です。だからそんな感じに呼びかけます。クライアントさんは、別に…や、特に…と言いながら何某を語りだし、わたしはそれは実は…とフィードバックし... 2025.06.06 感想、その後のクライアントさん
生き辛さから脱出する為の提案 自信とは内なる光 光だね、自信って。自分の中の、光、灯火。人生と言う旅路を歩んでいく時に照らしてくれる行燈。 2025.05.05 勇気が欲しい あなたへ生き辛さから脱出する為の提案
あらたのセッションに関して 親が子どもの成長を喜べない人だった時はどうしたらいいのか 自分に自信がない親は、子どもをコントロールし支配することで優越感を感じ、また常に子どもを見張っていることで(自分以外の他者、夫、妻、親、兄弟、同僚、ママ友、友人…子ども以外にも)自分自身の内省(心の傷などがある、等々)から目をそらすことが出... 2025.04.05 あらたのセッションに関して
生き辛さから脱出する為の提案 悪いことは何もしてないのに、なんか嫌がられてる?…そんなあなたの口癖NGワード5選 この5大言語が自分の口から出ている、または所属している組織(職場・学校・家庭、その他)の構成員が多く口にしている場合は、閉ざされた、居心地の悪い組織である、という目安になると思います。さて、一体どんな言葉でしょうか。ちょっと考えてみてくださ... 2025.03.09 人間関係を潤滑にするための提案生き辛さから脱出する為の提案自分自身を好きになる為の提案
生きる、そして命について 生きづらい世の中を造ることに加担しないで 誰かを正義の剣で成敗すればスッキリするでしょう。でも、その諸刃の剣は巡り巡って自分にも来るのです。大人になれば世の中割り切れないグレーな部分や、悪や善の混在したものが人間だと分かってくる。それを受け入れた時、人は優しくなる、そして赦すことが... 2025.01.23 生きる、そして命について
生き辛さから脱出する為の提案 会話が苦手な人の誤解とその克服法 それは人との集まりで話さなあかん!ってことだと思う。意味のあること受けること楽しいこと面白いこと頭良さげなこと特になること徳になること←お坊さん?を、しかも空きを読んでナイスなタイミングで盛り上がるようにとか素晴らしい話をしなくてはいけない... 2025.01.05 生き辛さから脱出する為の提案
生きる、そして命について 反抗期、中年の危機、老齢期は、過去と対峙するチャンスの時でもある 今、親の介護をしてるのですが、一言、政府は何を考えているのか。IT活用の意味のなさ、とそれに伴うマイナンバーの意味のなさ、本当どうしようもない。介護だけでなく行政の手続きすべてにおいてそうだけど免許を一緒にするとか、そんなのどうでもええがな... 2024.12.03 生きる、そして命について自分自身を好きになる為の提案
心理学/脳科学/学問あれこれ 虐待や機能不全家族の中で、あなたの脳に何がおこったのか ヒト(生物学的表現)としてのホモサピエンスの人間の特徴が実は色々あります。現代社会は、頭で考えた人(思想的な人を表す)が、作り上げた理想的快適なシステムで、ヒトと人の間には実は乖離が結構あります。その生物的特徴、心、身体の成り立ちを無視した... 2024.11.04 体から変容を促すアプローチの提案心理学/脳科学/学問あれこれ心理療法ってどういうもの?生き辛さから脱出する為の提案
あらたのセッションに関して 【ワーク付き記事】あなたの一日の時間が3時間増えたとしたら何をしますか? 時間、足りてますか?特に子育て中のお母さんお父さん、時間、ないですよねえ。わたしが子育て(赤ちゃん期)中にしたかったこと、寝たい湯船に浸かりたいラーメンとか天ぷらとか出来ばなに、美味しいものを美味しい内にハフハフ食べたい自分のペースで食べた... 2024.10.15 あらたのセッションに関して
心理療法ってどういうもの? 自分自身の物語を語る重要性と、と人の真偽を見破る方法と 日本の閣僚や総理はいつも原稿に目を向けて話していてああ、頼りないなあ、説得力ないなあ、と思いませんでしょうか。それに比べるとタレントさんやユーチューバーなどには説得力を感じることがあるかもしれません。ではここで、そんな人の音声を切って(ミュ... 2024.09.22 勇気が欲しい あなたへ心理療法ってどういうもの?自分自身を好きになる為の提案