世の中コーヒーばかりの、昨今。
皆さまいかがお過ごしですか?
わたしはお茶が好きです。
日本茶、中国茶、紅茶。
同じ種類の葉からこんな
バラエィ豊かなものが
出来るなんて
なんて、素晴らしいのでしょうか
あ、コーヒー好き。
そうですか。
たまには良いのですがねえ。
わたしには、毎日はちょっとキツイ。
なんで、ヨーロッパを
ふらふらしていると
イギリスは良いのですが
大陸行くと、コーヒーばかり
がっつりエスプレッソで濃い(´□`。)
または香りとは名の遠い
匂いが強烈なハーブティ
(お香水の国だから)
ぐったりします。( ´_ゝ`)ノボンジュール♪
そのままぐったりして
水を買うとガス入りだし。
ガスがまたキツイっつーの。
アジアは甘くて甘くて
なんでこんなことを書いているかと言うと、
そろそろ新茶の季節だからです。
わたし的紅茶から緑茶への
切り替えの時期。
春から初夏の時期は
日本茶へ切り替え、
夏は緑茶の水出し、
麦茶、たまに紅茶の水出し
秋が来たら中国茶、晩秋には紅茶へ。
寝る前はほうじ茶か
ハーブティでしょうか。
あとはひたすら常温の水。
そうしないと体が
どうも調子が悪くなるのです。
わたしは、ね。
だからママ会とか非常にツライ。
だれもコーヒーやらジュースやら
以外飲まないから。
「水をくれ」
と言うとわざわざお茶が出されたり
ジュースになったりして
(ご厚意ということは100も承知)
ずーっと座りっぱなしでのお話。
く、苦しい…
(水が飲みたいって
言ってんだああああ)
水を飲み、
歩いて木々の木漏れ日を感じたり
雨の音を聞いたりして、
ぼーっとするのが心地よいわたしには
ある意味、修行の時間となるのです。
たまのおしゃべりは楽しいけどね。
なのでわたしは暇であっても
月に2回までと決めてたママ友ランチ。
(今後はさらに減るであろう、ははー)
※記事を書きためてたら、
現時点では 0 になった←誰も聞いてない、
さあ、勉強せねば…涙
皆さんも無理なく、
自分のリズムを守れるペースで
予定を入れると良いです。
頑なに
「わたしの好みじゃない!!」
って拒否する必要もないし。
自分の根幹に関わること以外は、ね。
軽く、かーるく
まーそんなこともーあるんだのーー
別世界を味合わせてくれてー
あーりーがーとー
ぐらいな感じで。
でも、本当にイヤだったら
やっぱ、パパッと手放そうか。
