2020-09

生き辛さから脱出する為の提案

しあわせの一つの指針、それは罪悪感が感謝へとなること

人や命は必ず誰かに支えてもらって生きています。一人で生きている人はいません。 例え無人島で生きていても、もし、そこに行くまでに持ち物としてあった服や道具を活用していたならば、それを作り出してくれた人、運搬してくれた人、小売業の人、の世話の恩...
ご連絡

Mさんへ「ルールやマニュアルではなく、目的を大切に」

自分と向き合うノートを頑張っておられる。しかし一旦肩から力を抜きましょう。 それはノートをやらない、と言う意味ではありませんよ。   ここで質問です。人の誹謗中傷をネットに書き込まないようにするにはどうしたら良いでしょう。 罰則をもうけます...
感想、その後のクライアントさん

”陰と陽を受け入れて、はじめて人は”自分に還る” (自己回帰セッションのご感想)”

この方は今、かの地で氣張っています。 初めての地、だけど今もうそこが故郷になりつつある。 縁がある地はあるのです。そこに行くと勿論色々人間関係あるけれど大地は味方してくれる。だって大地がその人を呼んだから。     わたしの子どもも公立です...
生き辛さから脱出する為の提案

【加筆あり】まだ音の鳴るベルを鳴らそう、そしてレジリエンスについて

まだ音の鳴るベルを鳴らそうあなたの完璧な申し出のことは忘れて全てのものにはヒビがあるそこから光が差し込むのだから ロバート コーエン     でもさ、つい鳴らないベルのことばかり氣にして、完璧な何かを求めてしまう。またはヒビ(欠点や欠陥...
タイトルとURLをコピーしました