2020-04

体から変容を促すアプローチの提案

心の声を抑圧すると”身”が病氣となって語りだす

なんだか初女さんの おにぎりが頭に浮かぶので書いておきましょうか。 書く前にちょっと調べたら、 初女さんはお亡くなりになったの乳がんだったんですね。ということは悲しみの人だったんだなあ、と。 悲しみは胸に溜まりやすいからね。(この前の心理療...
ご連絡

【伝言】辛抱は悪いことだろうか、自己回帰セッション終了の方々へ告ぐ

辛抱って字は、辛いことを抱えてる。辛いを、そのまま認めて、手で包み込んでる。 我慢とは違う。我慢は我の慢心(心の中で自分のことを自慢すること。おごり高ぶる心)に執着してる状態。   我慢と辛抱は違う。我慢はしないこと、だけど、時に辛抱は必要...
生き辛さから脱出する為の提案

閉じこもったり、捻くれたり、したら駄目?

って思ってない?   時にひねくれて、誰とも会いたくなくなったり。 不機嫌になったり、苛々したり、意味なんかなくてもよ?     それで誰かを傷つけたら、(自他共に)溜まりすぎたのか、とか、自分で無理しすぎたのか、とか。バランスが崩れる速さ...
日々是好日… 感じたこと

近所のよく行くレストランのテイクアウトでウィンウィンの関係を

東京は巣篭もり中です。 歩ける距離の、いつも美味しく食べてる飲食店、テイクアウトを始めてたりしませんか?   テイクアウトでおうちレストラン、こちらも外食の味が楽しめる、レストランも収入に、です。 レストランも必死に店の存続をする知恵を絞っ...
育みあえる仲間、家族作りの提案

コロナ自粛規制に”巣ごもり”している家族と仲良くする方法、そしてパーソナルスペースを保つ方法

日本の伝統的な家は仕切りが、障子、つい立て、など目印でしかありません。それは空間すらも相手を慮る、氣使いの文化だから、です。   ですから昔の日本家屋は障子を開けたらワンルームの様な空間を複数で使用する場合は独特のルールがありました。   ...
自分自身を好きになる為の提案

不安を感じている あなたへ

休校の延長。給食で命を繋いでる子、学校が唯一の逃げ場である子該当するお子さん方が心配だ。第二の支援、子ども食堂も難しいだろう。虐待のきっかけは失業も大きいのだ。(火種に火がつき燃え上がってしまう)  お願いがあります。  休業しろ、命を守れ...
本当の自分に還る為の指針

本当の自分を生きる為に、”本心に耳を傾ける”とは

それは勇氣が本当に必要だ。何故って。  今なら…え、え、こんなに感染者?やだやだ怖い怖い怖いトイレットペーパー買わなきゃ備蓄しなきゃあ、なんか体調不良コロナかも、コロナ?そうかも…どうしよう、どうしようと言うような声、頭の中の騒ぎを鎮めて今...
生きる、そして命について

【お勧めストレッチ付き】落ち着け、みんな。そしてコロナ自粛の過ごし方

先週からパニクった人が続出した日でした………知人やら親やら昔の知り合いやら不安定なメールやら電話やら。あまりにも、あわあわした人にはその場で自分の潜在意識の声を聴いてもらいました。説明もなく問答無用です。その人は自分の心に触れ始めたら、だん...
タイトルとURLをコピーしました