あらたのセッションに関して

物事を選択する時に、なぜ自分は間違える、と自分を信用できないのか

この記事は約2分で読めます。

お昼を何にする?
なんて軽いことから、

 
この会社の採用通知を受けるか断るか
この人と結婚するかしないか
義理、実、親と同居する?
 
飲み会行く、行かない
ママ友ランチ参加する、しない
子どもの学校はどうする
 
 
人生は選択の連続です。
また、選択につきものなのは、
迷い…(ノ_-。)
 
 
選択肢があったとして、
 
どちから絶対良い!!
 
とはならないもので…
 (そんななら迷いませんがな)
 
 
また決断したとしても、
その結果の信憑性に
確信がないわけです。
 
 
決心はぐらぐら、ふらふら。

なので、後日、
何かそれに関して悪いことがあれば

 
あー!!やっぱり
間違えたー
わたしの選択はいつも…
間違ってるんだ。
 
などと、セルフ占い師に。
 
 
占いは、どちらとも取れることを
言って後から、あ、占い師当たってた
と思わせる心理学の手法を使う場合が
ありますが、まさに、自分で自分に
やってしまう。
 
 
そしてそのマイナス点を
更に拡大解釈してませんか?
 
だから、わたしの決断は信用出来ない。
決められない、わたし。
 
運が悪い、おれ。
才能がないんだ、自分は。
 
などなど人生脚本を書き進める人まで。
 
 
「人生脚本」とは
 
心理学のアメリカの心理学者エリック・バーン(交流分析法)が提唱した理論。「幼いころの心の癖を元に、人は無意識のうちに自分の未来の生き方の脚本を書く」と言われています。人の一生は誰でもこの人生脚本によって支配されてしまう、とした。
 
 
さっくり噛み砕けば
幼少期に、また
インパクトのある事例時に
形成された思考の癖が
一生に渡りあなたを縛り付け
わたしの人生とはそうあるもの
と、印象づけてしまう。
また、何かあればその脚本と
照らし合わせて考えるので、
ますます、その脚本通りだと
強化してしまう。
 
 
心理セラピーでは
その癖を、再度見直して
まっさらにしていくことを行います。
 
その脚本通りに今後も生きていく?
それとも、手離す?
 
 
 ※  ※  ※
 
あとね、もっとも大切なことは

物事は全て100パーセント良い、

は、ないからこそ、

 
決断は、自分自身の意向でしなきゃ
いけないんです。
 
 
どちらが良いか?
ではなく、
 
 
どちらがより自分らしいか?
それは自分に相応しいか?
 
 
こちらにシフトしていくのが
自分を自分に取り戻すことですから。
 
 
タイトルとURLをコピーしました