感想、その後のクライアントさん

(心理セラピーのご感想)真面目すぎちゃう人へ

この記事は約3分で読めます。

ご感想ここから


今日は、ありがとうございました。
私はもしかして、内面を見つめるのが

得意ではないかもしれないので
あらたさんのサポートはとても助かりました。
「そう思っていいんだ」と安心して

気持ちを吐き出すことができました。

気づいたことについてですが
心理セラピーを受ける前の自分は、

毎日怒って、毎日いっぱいいっぱいで
いろいろ不安で、

いつも心身ともに固まっていました。
そして、固まっている自分ばかり

前面に出しているので、

いつしか

「自分=怒って自他ともに追いつめて、がちがち」
という思い込みができていました。

そんな自分は全肯定できる要素がない!

と心で泣いていました。

心理セラピーを受けて、

その固まってる心身が柔らかくなったと思います。
固まってる自分はほんの一面にすぎないんだから、
いつでも柔らかでニュートラルな自分に

戻っていいんだと気が付きました。

「一人じゃないよ」「よしよし」が自分に定着したころ、
怒っちゃう自分も含めて「いいんだよ~」

と包み込んでいられたらいいなぁと思います。
もちろん、匿名でよければ、

あらたさんのブログに載せていただいて構いません。

なかなか反応が鈍めだったかもしれない私に

お付き合いくださり、そして、私の中の

「小さかったころの私」との仲を取り持ってくれて、
ありがとうございました。

あらたさんに依頼してよかったです(*‘ω‘ *)


 

K・M様、ご感想本当にありがとうございました。
ペコリ m(_ _ )m

また心理セラピー受けて頂きありがとうございます。

 

心理セラピー中、本当に一生懸命に
答えをだそうとしているK・M様でした。

頭の良い方で、そしていつもいつも頑張って
懸命に生きていらっしゃって来たんだなあと思いながら、

その分、今日はご自分の心の声を聴いて頂こうと判断し、
ちょっと強めの誘導をさせていただきました。

 

というのも現代人は子どもの頃から
結果を出せと教育されがちです。

勉強はしたのか、
成績はどうだったのか、
大学は、会社はどこに入ったのか、

会社では常に目標数値、
何件とったか、
今週も目標な何か達成目標は作れたのか

などなど。

 

子育ても然り。

 

昔の日本人の庶民は、子だくさんで、親が用事や仕事で遅ければ、隣の家に潜り込んでいつの間にか大皿を囲んで
夕飯をすませていたなんてザラでした。

 

そして話もまたいつものように逸れました。( ゚Д゚ノノ

戻します。

 

ええと、数値、結果を追い求めさせられてきた現代人は常になにか成果を、
答えを出さないといけないと
頑張ってしまう癖がぬけないんです。

 

真面目な人ほど・・・。

 

なのでK・M様は大変真面目で
頑張ってこられたんだろうなあ、
しんどかったろうなあ、と。

 

微弱ながら今回の心理セラピーで
緩むことのきっかけを
掴まれたらようなので良かったなあと思います。

 

K・M様、くれぐれも課題は
完璧を目指さないでくださいね。

ゆるゆると、しかし真摯に、
そして出来る時に。

少しずつ確実に進んでいくのが一番速いですから。

 

そして僅かでも前より緩んだ部分に
ひたすら目を向けてくださいね。←これが一番のコツ。

 

 

タイトルとURLをコピーしました