心理学/脳科学/学問あれこれ

心理学/脳科学/学問あれこれ

共依存のメカニズムと愚痴を”聞く”、というのと心理療法で”聴く”の違いとは

何かイライラしたこと、気がかりなこと、それを話したらすっきりした、なんて経験をお持ちの方はいらっしゃるかもしれません。 そもそも人は愚痴やらイライラしたこととかを除いても、承認欲求を要因とした「自分の話を聞いて欲しい=自己アピール」...
あらたのセッションに関して

対人関係をよくする方法、そして心理療法の効果とは

目の前の人や関わっている人を大丈夫なの?どうなってるの?そう見ている人は対人関係にある対象者を”探っている”状態です。 ではこれってどういう状態なのでしょうか。 先ずは”探る”っていうことから。 漢字の成り立ちとして左の手は手、そして右編...
心理学/脳科学/学問あれこれ

同情と共感の違い パート2

→パート1がこちら   同情は同じものが二つ。悲しいと悲しい。 共感は、同じものを見つめながら、違う者が二つ。悲しいと悲しんでるあなたを受容する人。見つめてるものは同じでも、悲しいを感じてる”あなた”自身を受けとめる為には、もう一つの肉体...
心理学/脳科学/学問あれこれ

本質をわかってない人たちが法則にハマる理由

〇〇の法則、やこうしたら上手くいく5つのやり方なんでこう言う本がいっぱいあるか、それは売れるからです。 アファメーションと同じですね。 暗示をかけたりする時にはどの構文を使うと潜在意識に入りやすいか、と考え出されたのがアファメーションや心理...
心理学/脳科学/学問あれこれ

癒されたいならするべきこと

わたしを目の前にすると人の心の傷は浄化され始めます。これはわたしの日常でも起こるので大変困るのですが、浄化まではまだマシ。(わたしも気力を使うのでやめたいのですが。身内もやめたら?と言うのですが。まだまだ修行が足りないのでしょうか…)が、...
心理学/脳科学/学問あれこれ

スマホ依存、そして”依存症”、アダルトチルドレンがなぜアディクションに陥ってしまうのか

都内にて踏切り内で亡くなる痛ましい事故が発生しました。ながらスマホで踏切り内に居ることに気がつかなかったようです。(多分、自分は踏切りの外にて通過待ちだと思い違いをされていた)ご冥福をお祈りします。 無念なのは勿論ご本人が一番ですが、更に心...
アダルトチルドレンのあなたへ

アダルトチルドレン?ならば、せっかく持っているあなたの素質を活かそう

台風の被害に遭われた方々の1日も早い復興をお祈りしています。また今朝方の北海道全域の地震と停電。長期に渡る非常事態が予測されます。日が暮れるまでに余震やその他に備えて行動されますよう。生きるのに最低限に必要なのは日が暮れた際の灯り、ラジオな...
心理学/脳科学/学問あれこれ

たまには心理セラピスト的記事 ”子どもが同じ服を着たがる理由”

自我が芽生える2歳児あたりから 子どもによっては毎日毎日毎日毎日、同じ服選んだりしますよね。または全身同じ同系色で某パー子さんを思い出すような恰好で満面の笑みの子ども。   親としては「たまには違う服着てくれー」と思っちゃいますよね。  ...
心理学/脳科学/学問あれこれ

”便利” と “不便” そして過剰な感情を自制する為の生活習慣のススメ

もう、年末ですね。新しい手帳を買いました。わたしは手帳は手書き派、です。やはり書いた方が頭に整理されやすいから。脳科学的にも、現代社会は、左脳に偏りがち。またパソコン、スマホに偏りがち。なので、わたしは紙の手帳使用をかなり強く、おススメしま...
心理学/脳科学/学問あれこれ

たまには心理セラピスト的記事3 ”男女が上手くいく方法” 

男性が集まれば、 おれは こうしたおれは こうしたおれは こうした と、自慢合戦になるし 氣になる女性には、 おれは こうしたおれは こうしたおれは こうした と、自慢してくるはずです。(おんなじやん、ってそうなんです) こんなにすごい俺だ...
タイトルとURLをコピーしました