体から変容を促すアプローチの提案

ストレスが溜まると甘い物が欲しくなる理由

この記事は約5分で読めます。

ストレスが溜まると甘いものが欲しくなるには理由がある。

長いですがお付き合いの程を…。


わたしたちは、自分の身体を自分が動かしている、また、自分の命は自分のもの、

ついそう考えがちです。

が、わたし達は皮膚表面から大腸、まで沢山の常在菌や菌の塊りの腸内フローラと暮しています。また、その菌たちは、わたし達と対等な関係にあり、互いに影響し合い生きている。

その様は、退いてみると一つのユニバーサルなユニオン、一つの小宇宙的存在であると言えるでしょう。だってあなたの腸内には100,000,000,000,000,000(0の数、あっとるか…)の100億兆の細菌が共生してる。全人類の1500倍の生命が、あなたの中にいる。故に、あなたはある意味、沢山の生命を支え、支えられ生きている宿体、集合体なのです。

だから今、わたしと言う単体の一つの単細胞的なノッペリしたモノに、コロナがついた!!的な風に捉えてそこからコロナと言うものを落としたい、と除菌に勤しんでいる様に見えますが、わたし達は最初から沢山の菌と共に生きている集合体なのです。ですからあまりやっきな殺菌行為は常在菌を殺し、手のバリアを亡くしてしまうとも考えられる。ですから過激な行為や薬品の多用は腸内フローラの豊かなバランスも壊してしまいかねません。

そもそも肛門付近に何故膣、つまり産まれる場所があるのか。清潔概念で考えたら菌の温床の隣、じゃないですか。

しかしこれこそ腸内フローラを子に引き継がせる為で(これは昆虫だってします、次世代へ一番大切な引き継ぐべく財産なんです)、膣内細菌も赤ちゃんの無菌の腸に良い腸内フローラを花開かせる為のスターターキット菌として存在しています。

母乳は、そのフローラを育てる成分が沢山含まれている。

粉ミルクにはありません。

だから最初は産まれたら良いや、と関心がなかった女性が産んだ途端、何故か母乳や経膣出産に こだわったり氣になったりするのは.本能が正しく動いた結果なんだと思います。

自閉症も花粉症や、異常肥満なども腸内フローラの菌の配合やどんな菌がいるか、に影響をうけている、そんな研究も始まっています。菌、即ち我々の中にいる住民が我々個人の嗜好を決めたりするんですよ。

(猫を宿体にするトキソプラズマウィルスがネズミの脳を動かして猫にすり寄るネズミ(食べられて宿体の猫に行きたいからネズミを操る)にしたりします参考リンク>>こちら)

だいたい今、まさに見ていませんか。コロナが我々の社会をひっくり返している。コロナの生存戦略はウィルスとして優等生です。生命体(ウィルスは半生命体ですが)の目的は子孫繁栄生き延びること、これがすべての生命(コロナは半生命体ですが)最大目的ですから。
無症状で沢山の人が感染する方が自分が(コロナ)たくさん生き延びられる。

エボラを例にしましょう。

これは最初致死率90%でした。その時は感染流行には至りませんでした。が、その後アフリカで残念ながら流行っていますが、その時の致死率は60以下、だから、流行ってしまう…。つまりエボラは数を増やせる、それは生存戦略として進化した、と言う訳です。

なんか話が菌やウィルスになってしまいましたが、一つ前の記事で言っていた実はストレスがあると甘いものに手が出る場合話が書きたかったのでした。

ではなぜ長々と書いたかと言うと、

我々は わたしがしたこと、考えたこと、これをまるで自分が考えたが如く生きていますが、かなり多様な影響を受けて、その総意で動いてるに他ならない、と言うこと、なんです。

身体を動かしているのは脳がリーダーであり、全てをトップダウンでは決めている訳ではなく、我々の人体システムとは平等なユニオン構造であり、例えば腸は腸で話をし、胃は胃で、心臓は心臓で、それぞれが声を発して、お互いあちゃこちゃやり取りをして生きている。更に今、皮膚、の神経細胞(これも今わかってるので4つ)より表層細胞のケラチン一つ一つすら、独自に味覚、聴覚、視覚、香りを感じる、ことが研究されています。

>>こちら(このリンク先の音楽音源とわたしの言っている音楽療法は繋がります。)

ケラチンって、昭和の人はわかりますが、セロハンテープを皮膚につけてテープにくっつくやつ、それが厚くなり、古くなれば垢ってやつです。

その部分すら、意識までいかないまでも認識する部分を持っているんですよ!

ユニバースな存在でしょう?

例で言えば、ケラチンは赤だと修復機能が活性化するし、甘いものをとると修復が早くなる。これが疲れたりストレスを感じると甘いものが欲しくなる原理の一つです。修復するなら甘さ、とケラチンは知っているから、ストレスを感じるとつい、甘いものに手が伸びる、そんなケラチンの影響を受けているかもしれない。あなたの思考や選択の結果は、あなたが頭で全て考えているようで、そんな様々なものの影響の結果、なんです。知らない間に皮膚や腸内細菌に操られているのかもしれない。

だから好きなおやつは本当にある意味癒しの要素がある。だから食べたい時は(依存状態は別ですが)カロリーとか気にせず自分自身を大事にしようと思って食べたいもの。
腸内細菌やケラチンの要求を聴いてあげましょう。

で、わたしが何が言いたいかと言うと、

科学的、学術的、って言うことより経験が答えを出している場合もある。赤パンツを履いたら元気になる、つまり地蔵通りの人気商品の赤パンはケラチンには有効な訳で。そんな風に科学上、学術上判明していること、認識していること、なんてほんの僅かに過ぎません。それは人が認知出来ること、そして更に再現性を伴い立証出来る範疇でしかない。
それと同じように、あなたが認識している世界はまだまだ未知の部分が多い、と言うこと。 

だから、あまり、わたしがこうだから、こう。わたしはこんな人、そんな風に自分を断定し過ぎなくても良いのではないでしょうか。

わたしは甘いものばかり選ぶって、それはあなたの意識より、ケラチンと腸内フローラ(優勢な菌の好みの食材を求める傾向)に操られている、と言う場合ある訳なんだから。

f:id:nyota323:20201004232440j:image

だから要は、自分である、とはそうした様々な全てが、バランスがとれた調和が大切なんです。

また、わたし、と言う存在を一つや狭い見方の定義に固執し過ぎず、もっとゆったりと大きな意識で、ユニオン的な生命体、と捉えると面白いし、自由になれるのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました