本当の自分に還る為の指針”自己肯定を高める”生き方の提案

AIが不得意な仕事、”あなたが成し得る仕事”

この記事は約6分で読めます。

AIに仕事を奪われる、
その職種はなんだろう、って話ですが。

AIはコンピュータですから、数字、計算能力、暗記…それは大企業におけるホワイトカラーであり税理士や書類を作成する〇〇士と言われる難しい資格の士業ですよね。
そしていわゆる本部機能部分であり、最たるは文書方と言われる公務員業務はAI化には最適でしょう。消費税以上の節税になりますよね。
(まぁ利権関係で難しいでしょうが)

AIが出来ない仕事、向かない仕事、
それは介護やレストランのシェフやホールスタッフ、から、接客業、そして主婦の仕事、大工、とび職、いわゆる肉体を伴って複合的な動作と総合的な判断が必要な現場の仕事です。主婦業も、これに該当すると言えるでしょう。

また事務職としても、人間関係含む社内、社外の調整役やコンダクターの役割が担えるならば、テレワークなどの働く場所の多様化により、より求められていくでしょう。

そもそもそういった役割を重要視出来ない企業はブラックだと思います。

また建築界のノーベル賞を受賞と言われるプリツカー賞を受賞した伊東豊雄(東日本大震災の復興プロジェクトの「みんなのいえ」は最高です、また今の四国の島プロジェクトも大好きないつか行ってみたい場所)のコメントが印象的でした。

伊東豊雄が建築界のノーベル賞、米プリツカー賞を受賞!
【Art Beat News】日本で6人目の受賞者が決定!
パソコンやソフトが発達したおかげで様々なパターンの建築が設計できるようになった。が、より複雑なもの、より曲線のもの、を実際に現実に創り出す為には、
職人の手に頼らざる得ない、と。

自分の先の仕事選び、
またお子さんに何を学ばせるのか、
のヒントになると思いますので、
わたしの拙い文章よりこちらのジャーナリストさんの文章はわかりやすいので読んでみてください。

「単純労働」は淘汰されない 「AIで仕事がなくなる」論のウソ
「今後15年で今ある仕事の49%がAIによって消滅する」。野村総合研究所は2015年に衝撃的なレポートを出した。それから3年たった今、実際に起こっているのは「人手不足」である。AIによって私たちの働き方はどのように変わるのか。気鋭の雇用ジャーナリストが解き明かす。
ではカウンセラーや心理セラピストみたいな職種はどうでしょう?

見えない心を扱うからAIには無理?
いやいやいや。

イギリスにて🇬🇧2017年の映像。
うん、2年前ですな。

「 ワタシはロボットカウンセラー🤖ジェス デス。
あなたのオンラインデータ(SNS投稿からamazonの注文履歴やら)ヲモ情報アクセスして、あなたを分析シマス。」

「またワタシは、瞳孔ノ開キ具合カラ、仕草、声のトーンなど身体の動きも総合シ感情ヲ読み取る嘘発見モ得意デスシ、ネットから同時に膨大ナ知識モ瞬時ニ引き出し分析もオコナイマス。
マタ ワタシは機械デスカラ、アナタを好キやキライデ判断シマセンシ贔屓ハシマセン。」

 

しかも彼は大量生産し自宅に一台ということも可能です。日頃はあなたの個人秘書として、悩んだ時は相談相手として、スマホの中にアプリとして存在する、あり得る未来像です。

つまり、
ただ人から教わったマニュアル通りの対応や、分析をする指示型カウンセラーはディープラーニングで直ぐに実績何万人の経験を積んだAIカウンセラーにとって代わられます。

ではもう人間はAIに仕事を奪われ続けるしかないのでしょうか。
一度覚えた作業は絶対忘れず、  
覚える量は無限大、ディープラーニングで自らの鍛錬を不眠不休でしていく彼らに…。

しかしながらAIにはクライアントさんとセラピストの潜在意識が共鳴し合うセラピーは出来ません。だってAIは心+體(からだ)=潜在意識を持ってないから。
有機体でなくば潜在意識は持てません。
それを加味したセッションを行うならば、生き残る人もいるでしょう。

また
あなたが愛する人を愛しむ眼差しは、
AIには出来ません。

あなたが心を込めた料理の味と温もりは出せません。
あなたが真心をのせた言葉は語れません。
あなたが相手を思いやる触れ方のようには触れられません。

あなたが真意から
その人を知りたい、
と思って聴くようには聞けません。

しかしあなたなら(人間なら)
一目見ただけで、
特定の人の鼓動を高鳴らせることが出来る。

お母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんには、この味は敵わない、あの味がもう一度食べたい、と言わせられる。

ただ ありがとう、の一言で誰かの人生を変える力を持っている。

あなたが触れてくれたから、
安心する…誰かがいる。

あなたが聴いてくれたから、
わたしはまた生きることが出来る。

それを産む違いは何か。
それは行動に心が込められているか。
あなたの真心があり、それを相手にも自分にも直向きに向けていて、
あなたが本物になれているか、いないか。

セルフレジやらネットやらありますが、
なんか居心地の良くて、美味しいお茶やコーヒーを出す店なら行きませんか?
下町に杵で毎日亭主がつく餅屋さんのお餅はやはり機械つきの餅とは味が全く違います。
あのカウンターのある居酒屋の店主に話を聞いてもらうと明日もやる氣になる、そして美味くて常連もなんだか氣心しれて誰かに逢える店。

履歴データを分析して同じようなものばかりを、おススメしてくるアマゾンより  
わたしなら自分では思いもしなかったコーディネートを提案してくれる お店を選びたい。

この音色を聴くと、心が落ち着き澄んでくるのは奏者が本物で、パンフルートの魅力を、自分自身を、あるがままに受け入れ一体化して音色を引き出している本物だから。
>>>本物の音色はこちら↓

傷付いたから、こそ出せる音色がある
広島で被爆された人がいた。その人は共に被爆した木で楽器を作った。その楽器はヤギの足を持つ音楽と牧畜の神パーンの名を持つパンフルート。モーツァルトの魔笛ではフルートが代わりに奏でるが、本来なら高らかに響いた音はこの楽器の音色。放射...
そうする為には、
どんな仕事をするにせよ、
いや仕事をするらば、

 

先ずは自分の本当の望みを知る。
そして自分が何を持ってこの世に体現したいこと、自分にも相手にも望んでいること、それは何かを知る。
大切なあなた自身の想いを理解する。

その上で、それが実現するよう、
覚悟を持って、日々自分を鍛錬する。

また、心や感性は大切ですが、
同時に勉強も同じくらい大切だと言うことです。暗記はAIから聞けばいいから覚えなくていい、ラリホッホー♬的な浅い意見を言う方がいますが、良く考えてください。

あなたが何かの知識を覚えておかなきゃ その存在が認知されてないからそれらを活用する発想、閃きが出来ませんよ。
ある程度は暗記のパートナーにしていくのはありでしょうが、=自分は覚えなくていい、ではないです。

そもそも自分が完成してる、完璧、
なんて くだらない見栄や空威張りで、
成長を止めたくないし、
わたしは自分の知らない世界をもっと見てみたいと思います。

わからないことはわからないと言える人、
そして素直に他者に教えを請える人が本当に強い人だと思います。

“強がる人”と、”強い人”の違い そして本当の寄り添い方、とは
強がる人は硬い硬いガラスと同じです。え、ガラスは柔らかいんじゃ…いやいや、固いからこそ、割れるんです。頑なになりすぎた故に、とても冷たくて、寒くて、動こうにも動けなくて、やっと動いたかと思ったら割れてしまう。本当のガラスの心ってのは儚さ...
ですから、
あの人はホンマもんや
と言われる人は一様に

 

まだまだ分からんことばかり
何十年続けてきてようやくわかり始めたかと思ったらまた発見があった、
だからやめられない、面白い。
まだまだ挑戦です。

と言うようなことを一様におっしゃる。

そして腰が低く、謙虚な方が多い。
だって自分は”まだまだ知らない”と言う
無知の知を一番理解しているから。

わたしは無知の知を理解すること、
これがその道のプロフェッショナルとしての最低限の姿勢だと思います。
そうではないと対峙する対象者、対象物に、偏見の目を持たず、ただただ純粋な好奇心を持って向きあえないからです。

飽きずに粘り強く、
未知な部分に好奇心を持って感心と関心を寄せることが出来、
それを飽きずに続けていかれること、
これがあなたの使命かどうかの一つの判断材料になると言えるでしょう。

あなたはどうでしょうか。
何に関心がありますか? 

何ならば、
情熱を持って続けていけるでしょうか。 もし知りたい、と感じたのなら一緒にあなたの潜在意識の奥底にある本当の自分自身に聴きに行きましょう。

きっと、あなたを待っている力強いあなたがいる筈です。

 
タイトルとURLをコピーしました